時空覇王伝ヘルプ

スキル

23. 損害減少スキル

正面衝突による通常戦闘の際に発生する兵士の損失を減らす効果があるスキルです。戦闘前の損失を減少させるスキルとは別の効果です。
戦闘後に、損失した兵士を戻す機能をもつスキルもあります。

ホワイトカード用スキル
スキル名 奥羽の竜 所持英雄 伊達政宗(シーズン10)
カード表示 騎馬・槍・剣兵の攻撃力上昇&損失減少
詳細 発動すると、1軍の騎馬兵、槍兵、剣兵の攻撃力が最大37.5%ずつアップし、さらに、その兵種の通常戦闘による損失を最大37.5%減少させる。
最大発動確率 50%
スキル名 超豪勇伝説 所持英雄 顔良
カード表示 前/中/後衛で戦い1軍兵損失減少
詳細 発動すると、配置場所に関係なく、前衛、中衛、後衛で戦う。さらに、1軍の兵士損失を最大30%減少させる。 また、このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 仮面貴公子 所持英雄 蘭陵王
カード表示 移動速度の上昇と個人兵損失回避
詳細 発動に関係なく最大40%速度アップする。発動すると、蘭陵王個人へのスキル、通常戦闘で兵損失を回避する(通常戦闘で2度戦う場合、2度とも回避)。
最大発動確率 50%
スキル名 鵯越逆落し 所持英雄 源義経(シーズン12)
カード表示 敵後衛に速度上昇奇襲、自軍前衛損失なし
詳細 発動に関係なく、移動速度最大45%アップで進軍する。 発動すると、ジャンヌダルクの「神からの声」と同じように、敵の背後から攻撃ができる。また、その攻撃の際、義経側の前衛は通常戦闘で兵損失が出ない。 前衛が中衛に回って戦う場合には、損失が出る。
最大発動確率 32.5%
スキル名 新大陸総督 所持英雄 コルテス
カード表示 山河越え&速度増&自軍兵損失1/2
詳細 発動に関係なく速度アップ&山河越えが可能で、発動時に自軍1軍の兵損失が最大60%減少し、敵軍1軍の兵損失が最大60%増加する。 速度は45%上昇となる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 騎上の琵琶 所持英雄 王昭君
カード表示 1軍の騎兵が戦闘後に復活する
詳細 発動すると、騎兵系を率いている英雄は、戦闘前、戦闘中に損失があった1軍の兵士の一部を呼び戻せる。英雄の兵士引率数の最大30%が復活する。増えた結果兵士フルになったら、それ以上にはならない。
最大発動確率 32.5%
スキル名 義経記 所持英雄 常盤御前(シーズン11)
カード表示 1軍2人兵損失減&疲労0、義経は両方0
詳細 発動すると、1軍の中から乱数で2英雄を選び、兵損失を最大75%減にすると同時に、疲労全回復する(その戦闘の疲労を全回復と言う意味)。 1軍中に義経がいると必ず義経が選ばれ、その場合は兵損失も0になる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 超越眼力 所持英雄 広目天
カード表示 1軍戦闘前戦闘中損失減、四天王効果有
詳細 発動すると、敵の攻撃を読んで、自軍1軍のあらゆる(戦闘前、戦闘中)ダメージを52.5%軽減できる。 他の四天王キャラが1軍内にいると、上記の損失軽減%が1人あたり0.5%ずつアップし、最大で75%になる。 また、発動すると、敵の無効化スキルを4つ無視することができる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 蒙古襲来改 所持英雄 チンギスハン(シーズン1) 覚醒
カード表示 自軍1軍戦闘前損失0&戦後個人兵復活
詳細 チンギスハン(シーズン1)を覚醒させたときに、「蒙古襲来」の代わりにつく。 発動すると、先手を取って、敵1軍の戦闘前損失を無効にする(どの敵軍から来たものであっても、自軍1軍の戦闘前損失を0にする)。 また、前・中・後衛で戦い、戦闘後にはチンギスハンの兵士を最大90%まで復活されられる(戦闘終了後に兵が復活する)。
最大発動確率 32.5%
スキル名 邪馬台の光 所持英雄 卑弥呼(シーズン3)
カード表示 1軍天空効果、個人怪我回避、兵損害1/2
詳細 発動すると、天空の音楽の効果(一軍)があり、さらに怪我から自ら(卑弥呼自身)を守り、終身独裁官の効果も受けない。また、卑弥呼自身の兵士損失も半分になる。
最大発動確率 50%
スキル名 枕草子 所持英雄 清少納言
カード表示 1軍天空効果、個人怪我回避、兵損害1/3
詳細 発動すると、天空の音楽の効果(一軍)があり、さらに怪我から自ら(清少納言自身)を守る。また、清少納言自身の兵士損失も1/3になる。
最大発動確率 50%
スキル名 美の女王 所持英雄 クレオパトラ(シーズン4)
カード表示 1軍天空効果、個人怪我回避、兵損害1/3
詳細 発動すると、天空の音楽の効果(一軍)があり、さらに怪我から自ら(クレオパトラ自身)を守る。また、クレオパトラ自身の兵士損失も1/3になる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 鎖の美女 所持英雄 アンドロメダ(シーズン6)
カード表示 1軍天空効果、1軍怪我回避、兵損害1/4
詳細 天空の音楽の効果(1軍)があり、さらに発動すると怪我から「1軍」を守る。また、自身の兵士損失も1/4にする。
最大発動確率 50%
スキル名 富士の桜姫 所持英雄 木花咲耶姫
カード表示 1軍天空効果、1軍怪我回避、兵損害1/5
詳細 発動すると、最大75%の天空効果があり、怪我回避効果、兵損失減少最大79.5%。なお、付帯機能として、天候が雨でも、木花咲耶姫の天空効果は弱まらない。
最大発動確率 50%
スキル名 最強武神 所持英雄 毘沙門天
カード表示 速度増&前中後衛戦闘、四天王効果有
詳細 発動に関係なく、山、川を越えて移動速度最大45%アップで進軍する。 さらに、発動に関係なく前衛中衛後衛で3度戦う。その都度、自身の兵に損失が出たら最大60%回復し続ける。 他の四天王キャラが1軍内にいると、上記の回復%が1人あたり0.5%ずつアップし、最大で82.5%になる。 ※発動に関係ないので、このスキル自体は無力化もされない。 ※どこの衛に配置しても、前衛から戦える。
最大発動確率 -
スキル名 冥府の神殿 所持英雄 ハデス
カード表示 1軍内4英雄の全損失回復&敵破壊力軽減
説明 発動すると、1軍4名の戦闘前損失、戦闘損失の兵損失を、戦闘後に全て回復することができる。 また、戦闘の勝敗自体は普通の形で決するが、防御側として負けた場合も、本営や要塞の耐久力低下は、以下のようにする。
①発動時に耐久力がフルなら、耐久力を半減させる(半分までしか減らない。それよりもダメージが少なければそのまま)。
②発動時に耐久力が本営や要塞の上限値の5%以上あれば、耐久力が0以下になったら1で止める。
③発動時に耐久力が本営や要塞の上限値の5%未満であれば、耐久力が0以下になったらそのまま陥落する。
最大発動確率 25%
スキル名 乱法師 所持英雄 森蘭丸
カード表示 敵兵損増、信長有で自兵損減、信長無傷
詳細 発動すると、敵1軍の兵損失(通常戦闘中)を最大60%増やす。 さらに、織田信長が1軍内にいると、味方1軍の(通常戦闘中の)兵損失を最大60%減らし、信長は無傷(兵損0)になる。 このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
最大発動確率 40%
スキル名 不動の女神 所持英雄 ヘスティア
カード表示 自軍4人の戦闘前後損失&敵破壊力半減
詳細 発動すると、自分を含めて味方英雄4人(他の3人はランダム)の、戦闘前損失、通常戦闘損失が半減する。また、敵の破壊力も半減する。 また、天空効果がある。 なお、「鬼ヶ島伝説」は「不動の女神」を回避することができる。 「不動の女神」の対象スキルは「謎の古王国」と同様とする。
最大発動確率 50%
スキル名 時間旅行者 所持英雄 サンジェルマン伯爵
カード表示 前/中/後衛で戦い個人兵損失疲労減少
詳細 発動した時、どこに配置しても、前衛、中衛、後衛のいずれでも戦い、自分の兵損失と疲労を減少する最大60%。
最大発動確率 50%
スキル名 松下村塾 所持英雄 吉田松陰
カード表示 1軍全戦闘損失減、敵1軍戦闘中損失増
説明 発動すると、味方1軍の戦闘前&通常戦闘損失が最大67.5%減少し、敵1軍の通常戦闘損失が最大67.5%増加する。また、吉田松陰に対して発された無効化スキルを無視する(吉田松陰に付けた他のスキルも無効化されない)。
最大発動確率 32.5%
スキル名 直江状 所持英雄 直江兼続
カード表示 全軍通常兵損失減&敵全軍通常兵損失増
説明 発動すると、敵全軍を挑発し、怒った敵の攻撃が不正確になる。このため自軍全軍の通常戦闘での兵損失は最大52.5%減り、敵全軍の通常戦闘兵損失は最大52.5%増える。
最大発動確率 32.5%
スキル名 大政奉還 所持英雄 徳川慶喜(S18)
カード表示 速度防御上昇&兵損失耐久被害減少
説明 発動に関わりなく、移動速度上昇最大44%アップする。 発動すると、1軍の防御力が最大135%アップする。 また、発動し戦闘で敗れそうになった場合、降伏することで味方を守ることができる。 戦闘には敗北するが、兵損失、本営(要塞)耐久力の減少は最大60%減らすことが可能。 このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 勇猛皇帝 所持英雄 フリードリッヒ1世
カード表示 不利時戦力差圧縮&兵損減(戦前戦中)
説明 発動すると、敵味方の戦力差(陣形力&陣形力補正を含む)が3倍以上あって負けている時、3倍までに圧縮する(全軍ベースで)。
元から3倍未満、または戦力差が勝っている場合は、味方3名(ランダム)が、戦闘不能スキルを回避する。 また、味方1軍の戦闘前損失での兵損失と、通常戦闘の兵損失を、最大60%軽減する。 このスキル自体、敵の無効化スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 鉄血宰相 所持英雄 ビスマルク
カード表示 戦闘前中損失軽減&敵陣形力影響軽減
説明 発動すると、味方全軍の戦闘前損失、戦闘中損失を最大75%軽減することができる。 連合軍、援軍にもこの効果が及ぶ。 また、敵の陣形力スキル(苛烈、甲殻等)の効果を、最大75%軽減することができる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 幕府陥落 所持英雄 新田義貞
カード表示 戦闘前中損失軽減&敵陣形力影響軽減
説明 発動すると、味方全軍の戦闘前損失を最大82.5%、戦闘中損失を最大67.5%軽減することができる。 連合軍、援軍にもこの効果が及ぶ。 また、敵の陣形力スキル(苛烈、甲殻等)の効果を、最大67.5%軽減することができる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 神々の恵み 所持英雄 インドラ
カード表示 自軍全軍戦闘前&戦闘中損失減
説明 発動すると大地からの恵みを受け、味方全軍の戦闘前損失を最大67.5%減少させる。
さらに、戦闘後に、味方全軍の通常戦闘での兵士損失を最大67.5%減少させる。
このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つだけ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 黄金の剣 所持英雄 ユダ・マカバイ
カード表示 1軍4名攻防破壊増他攻防増&1軍兵損減
説明 発動すると、自軍1軍の1軍4名(ランダム)の攻撃力防御力を最大300%アップし、破壊力を最大150%アップする。
4名に選ばれなかった英雄は、攻撃力防御力を最大150%アップする。
また、発動すると自軍1軍のあらゆる(戦闘前、戦闘中)ダメージを最大60%軽減できる。
このスキルは、無効系スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 25%
スキル名 冥界守護神 所持英雄 アヌビス
カード表示 1軍防御増&戦前中兵損減&本営陥落避
説明 発動すると、自軍全軍の戦闘前と通常戦闘の兵損失を、最大22.5%軽減する。
さらに、自軍1軍の防御力は、最大225%アップする。
本営にいて、敵の攻撃により本営が陥落しそうになったら最大22.5%の耐久力、兵士が残り、陥落を回避する。(陥落回避の効果は、兵士がフルの状態ではないと発動しない。)
このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 将軍様御局 所持英雄 春日局
カード表示 1軍戦前中兵損減&戦後兵回復
説明 発動すると、自軍1軍の戦闘前、戦闘中の兵損失を最大52.5%軽減できる。
さらに、戦闘終了後に損失した自軍1軍の兵士の最大52.5%が復活する。
このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 軍師の調略 所持英雄 竹中半兵衛
カード表示 1軍戦闘損失減&敵1軍戦中損失増&攻撃陣形力増
説明 発動すると、自軍1軍の戦闘前、通常戦闘損失が最大67.5%減少し、敵1軍の通常戦闘損失が最大67.5%増加する。
さらに、攻撃の際に自軍1軍が最大4.05の陣形力アップ。
このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 三献茶 所持英雄 石田三成
カード表示 自軍兵損失減少+陣形同等勝ると攻防増
説明 ①自軍1軍の戦闘前と戦闘中の兵損失を最大52.5%軽減する。
②発動すると自軍1軍で、陣形力が不利な英雄最大4名(4名以上いたらランダム)に、敵と同等の陣形力を付与する。
陣形力が同じか有利な場合は、攻撃・防御力を最大120%アップする。
このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 女王の野望 所持英雄 ゼノビア
カード表示 1軍が敵1軍と同兵数で戦闘+兵損失減
説明 ①味方1軍の兵士がフルの状態でも、敵の軍に対して兵数が少ない時、一時的に敵と同じ兵数にして戦うことができる。
※自軍1軍の兵士がフルの状態ではないと①の効果は発動しない。
②自軍1軍の戦闘前、戦闘中の兵損失を60%減少する。
このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 二喬の姉 所持英雄 大喬
カード表示 上級ワープ&1軍兵増(三国志大)&兵損減
説明 発動に関係なく、最大15マスのワープが可能である。
①発動すると、1軍の三国志出自の英雄の兵士数が最大202.5%アップになり、三国志以外の出自の兵士数は最大75%アップする。
②さらに、自軍1軍の戦闘中損失を最大75%(LV*5%)減少する。
このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 鬼五郎左 所持英雄 丹羽長秀
カード表示 1軍攻防増&戦前戦中損失減少
説明 ①発動すると、自軍1軍の攻撃力、防御力が最大120%アップする。
②さらに、戦闘前、戦闘中の損失を最大60%減少させる。
このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 谷を貫く者 所持英雄 パーシヴァル
カード表示 山越え速度増&兵損失減(西洋中世大)
説明 発動に関係なく、山を越えて移動速度最大45%アップ。
①発動すると、自軍1軍の西洋中世出自の英雄は、戦闘前、戦闘中の損失を最大75%減少し、西洋中世以外の出自の英雄は、最大45%減少する。
②さらに、自軍1軍の武器・防具力を最大97.5%アップする。
このスキルは無効系スキルを回避することができる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 枕草子改 所持英雄 清少納言
カード表示 1軍天空効果&怪我回避&兵損失減少
説明 ①発動すると、自軍1軍の疲労を60%回復し、怪我を回避する。
②さらに、自軍1軍の戦闘前戦闘中の兵損失を最大65%減少する。
このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 50%
スキル名 儒家の始祖 所持英雄 孔子
カード表示 1軍兵損失減少&耐久力増
説明 ①発動すると、自軍1軍の戦闘前・戦闘中の兵損失を最大67.5%減少する
②本営(要塞も)の耐久力を現状の最大150%アップする。減っている場合は減った状態からのアップ。
このスキルは無効系スキルを回避することができる。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 十八般武芸 所持英雄 九紋竜史進
カード表示 自軍兵増&兵損失減少
説明 ①発動すると、自軍1軍の兵士数が最大150%アップする。
②さらに、1軍の戦闘前損失・通常戦闘損失を最大82.5%減少する。
このスキルは、無効系スキルを回避することができる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 赤髭の支配 所持英雄 赤髭ハイレッデイン
カード表示 自軍戦中兵損失減少&敵1軍戦力減少
説明 発動に関係なく、山&川を越えて移動し、移動速度が最大45%アップ。
①発動すると、敵の英雄1軍の中から、強い順に5名をの戦闘力を最大67.5%減じることができる。
その他にも敵1軍に英雄が居れば、同様に戦闘力を最大33.75%減じることができる。
②さらに、自軍1軍の戦闘中の損失を最大75%減少する。
このスキルは、無効系スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 不屈の巨神 所持英雄 アトラス
カード表示 自軍が敵最強陣形力と同等&損失減少
説明 ①発動すると、相手全軍の中で一番強い英雄の陣形力と自軍1軍が同じ陣形力になる。
②さらに、自軍1軍の戦闘前と戦闘中の兵損失を最大45%減少させる。
このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 王国の繁栄 所持英雄 タマル
カード表示 敵軍攻防陣形増阻止&戦前戦中損減
説明 ①発動すると、敵全軍に発動した攻撃・防御・陣形力アップスキルの効果を最大45%減じる。
②さらに、自軍1軍の戦闘前・戦闘中の損失を最大60%減少する。
このスキルは、無効系スキルを回避する。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 医術の象徴 所持英雄 ヒュギエイア
カード表示 1軍疲労軽減&怪我回避&戦中損失減
説明 ①発動すると、自軍1軍の疲労を30%回復し、怪我を回避する
②さらに、自軍1軍の戦闘中の兵損失を最大35%減少する。
最大発動確率 40%
スキル名 火炎崇拝 所持英雄 アグニ
カード表示 自軍兵損減&敵6-8英雄陣形強化無
説明 ①発動すると、火炎で自軍を守り戦闘前と戦闘中の兵損失を最大75%減少する
②さらに、敵の苛烈陣形、甲殻陣形等の陣形強化スキルを、6~8個ランダムで上昇値0にする。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
このスキルは、無効系スキルを回避することができる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 旃檀功徳仏 所持英雄 玄奘三蔵
カード表示 自軍兵損失減&敵1軍と同兵数戦闘
説明 ①発動すると、自軍1軍の戦闘前と戦闘中の兵損失を最大52.5%減少する。
他の西遊記シリーズの英雄が同じ軍にいると、効果が5%ずつアップし、最大72.5%までになる。
②さらに、敵の軍に対して兵数が少ない時、一時的に敵と同じ兵数にして戦うことができる。
※②は兵士がフルの場合ではないと発動しない。
このスキルは、無効系スキルを回避することができる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 竜退治伝説 所持英雄 ゲオルギオス
カード表示 敵一部兵戦闘無&全軍兵損失減少
説明 効果:①発動すると、敵1軍の兵士が最大60%通常戦闘で戦わなくなる(数が減ったものとして扱われる)。
戦闘に参加しないので、その分の兵士の減少はない。
※相手の兵が竜騎兵だった場合は、敵の竜騎兵は戦闘で戦わなくなる。
②さらに、自軍全軍の戦闘前・戦闘中の兵損失を最大35%減少する。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 ノアの方舟 所持英雄 ノア
カード表示 自軍4名負効果回避&自軍兵損失減
説明 ①発動する、自軍1軍の4名の英雄が負の影響スキルを受けない。
※負の影響スキルとは、妖術系、戦前損失系、攻撃・防御力減少、バリア無効、戦闘不参加(スキル/通常)が対象。
②さらに、自軍1軍は戦闘前・戦闘中の損失を最大60%減少する。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 木馬の策 所持英雄 オデュッセウス
カード表示 敵1軍攻防力減&自軍損失減少
説明 ①発動すると、相手1軍をあざむきの攻撃・防御力を陣形力を考慮した値から、最大65%減少させる。
②さらに、自軍1軍の戦闘前・戦闘中の兵損失を最大45%減少する。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 都市守護者 所持英雄 アテナ
カード表示 自軍兵数増&戦闘前中兵損失減少
説明 ①発動すると、自軍1軍の兵士数を最大180%アップする。
②さらに、戦闘前・戦闘中の損失を最大60%減少する。
このスキルは無効系スキルを回避する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 美の女王改 所持英雄 クレオパトラS4
カード表示 自軍疲減&怪我回&戦中損減&耐減阻
説明 ①発動すると、自軍1軍の疲労を60%回復し、怪我を回避、自軍1軍の戦闘中の兵損失を最大80%減少する。
②さらに、本営(要塞)の耐久力の減少を最大60%減らすことができる。
※②の効果は全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 示現流剣術 所持英雄 東郷重位
カード表示 自軍兵損失減少&兵士数増
説明 ①発動すると、自軍1軍の戦闘前損失と戦闘中損失を最大60%減少する。
②さらに、自軍1軍兵士数を最大180%アップする
このスキルは無効系スキルを回避できる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 宣穆張皇后 所持英雄 張春華
カード表示 自軍兵損減&疲労回復&怪我回避
説明 ①発動すると、自軍1軍の戦闘前・戦闘中の兵損失が最大52.5%減少し、
同軍に司馬懿がいる効果が最大75%になる。
②さらに、自軍1軍の疲労を最大60%回復し、怪我を回避する。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 40%
スキル名 月の導き 所持英雄 ツクヨミ
カード表示 敗北予測で敵戦闘制限&自軍兵損失減少
説明 ①発動すると、戦闘予測を行い、敗北の場合は以下対象英雄の攻撃力、防御力、破壊力が0になる。
敵が1軍だった場合、ランダムで4~5人が選ばれる。
敵が複数軍だった場合、先頭の軍を除く軍の中から1軍全員が選ばれる。
②さらに戦闘予測とは関係無く、発動すると自軍1軍の戦闘前・戦闘中の兵損失を最大60%減少する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
このスキルは全軍で1つのみ発動する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 不滅の意志 所持英雄 ジークフリート
カード表示 自軍全衛戦闘&戦前戦中損失減少
説明 発動とは関係なく山川を越えて移動速度が最大45%アップする。
①発動すると、自軍1軍全員が前衛・中衛・後衛で戦闘することができる。
②さらに、自軍1軍の戦闘前・戦闘中の兵の損失を最大75%減少させる。
このスキルは無効系スキルを回避することができる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 仙洞院 所持英雄 綾御前
カード表示 敵最強英雄と同等戦力&自軍兵損失減少
説明 ①発動すると、相手全軍の中で一番強い英雄と自軍1軍が同じ戦力になる。
※ただし、自軍英雄と兵士がフルの状態でなければならない。9人陣形なら9人登録されていて兵士マックスの状態
②さらに、自軍1軍の戦闘前と戦闘中の兵損失を最大45%減少させる。
このスキルは、全軍で1つのみ発動する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 天のお告げ 所持英雄 ガブリエル
カード表示 自軍戦闘前中兵損失減少&兵種アップ
説明 ①発動すると、天のお告げにより、戦闘前と戦闘中の兵の損失を減少することができる。
戦闘前と戦闘中の損失を最大60%減少することができる。
ガブリエルが戦闘前損失を受けた場合、戦闘中の損失は82.5%減少する。
②さらに、自軍1軍の兵士グレードが2段階アップする。
最高グレードの場合は攻撃力、防御力が最大210%上昇する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 孫武兵法 所持英雄 孫子
カード表示 2軍攻撃増(前衛大)&戦前中損失減少
説明 ①発動すると、自軍2軍の攻撃力が前衛は270%アップし、中衛と後衛は210%アップする。
②さらに、自軍2軍の戦闘前損失と戦闘中損失を最大60%減少する。
このスキルは無効系スキルを回避できる。
最大発動確率 32.5%
ブラックカード用スキル
スキル名 黄金の髪 所持英雄 イゾルデ
カード表示 自軍疲労軽減&戦闘前中兵損失減少
説明 ①発動すると、自軍1軍の疲労を最大30%回復する。
②さらに、自軍1軍の戦闘前、戦闘中損失が最大30%減少する。
最大発動確率 40%
スキル名 『神統記』 所持英雄 ヘシオドス
カード表示 1軍の神話英雄の兵士数&兵士損失減少
詳細 1軍の中に、出自が「神話」の英雄がいると発動し、その英雄全員が陣形に応じた兵数増加と兵士損失減少効果を持つ。 発動確率は最大50%。同時には1つだけしか発動しない。 兵士損失減少効果とは、戦闘による兵士の損失数を減らすものである。最大で35%減少なので、1/3程度減らせる。
最大発動確率 50%
スキル名 小公女 所持英雄 セーラ・クルー
カード表示 戦闘終了時に天空効果&兵損失1/2
詳細 発動すると、天空の音楽の効果(一軍)があり、さらに自身の兵士損失も1/2(怪我回避は行わない)。
最大発動確率 50%
スキル名 白蓮教の乱 所持英雄 唐賽児
カード表示 1軍の戦闘前、戦闘中損失の減少
詳細 1軍の戦闘前、戦闘中損失が最大30%減少する。
最大発動確率 50%
スキル名 慈愛の女官 所持英雄 和気広虫
カード表示 戦闘後に自軍総大将の損失と疲労回復
詳細 発動すると、味方総大将1名の兵損失と疲労を全回復する。この大将は、1軍内に限らず、全軍トップの大将。 回復方法は、冥府の神殿のように被害は出ても、終了時に回復するタイプ。
最大発動確率 32.5%
スキル名 両性具有 所持英雄 巨人ユミル
カード表示 味方前衛3英雄の兵損失・疲労怪我回復
詳細 発動すると、通常戦闘終了後に、自軍1軍の前衛の英雄からランダムに3名を選んで、兵士損失と疲労を完全回復(回復タイミングはハデスの「冥府の神殿」と同じ)。 前衛に4人未満しか英雄がいない場合は、ランダムではなく前衛全員が対象となる。対象英雄が怪我をした場合回復する。 隊列をひっくり返すスキルを同時に発動した場合、対象になるのはもともと後衛にいる英雄となる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 テキサス革命 所持英雄 ジェームズ・ボウイ
カード表示 1軍兵損失減少し敵1軍にその損失を返す
詳細 発動すると、1軍の戦闘前、戦闘中損失が最大18%減少し、減少した分の損失を敵1軍の兵士に与える(減らした分を敵1軍人数で割ってその分ダメージにする)。 戦闘前の損失は、戦闘前に敵に与え、通常戦闘中の損失は通常戦闘中に敵に与える。 減らすタイミングは戦闘前損失、前衛戦、中衛戦、後衛戦の損失がそれぞれ確定した時点とする(後衛戦後の損失は含まない)。 対象になる敵軍は一度の戦闘で一度決まったら同じ軍とする。
戦闘後のスキル、例えば災いの箱、にげ弾正のスキルによる効果は含まない。また「驪姫の乱」で一時的に減る兵士もこのスキルの計算に含まれない。 テキサス革命の効果は、テキサス革命でまた分散させることはできない。 「戦闘前損失を与えるスキルを無効化」するスキルの対象にならない 相手に分け与えるダメージ自体は、戦闘前損失減少・増加スキルの対象にならない。
最大発動確率 50%
スキル名 岩戸の踊り 所持英雄 アメノウズメ
カード表示 2英雄兵失疲労怪我回復・アマテラス最大
詳細 発動すると、味方1軍の英雄2名の兵損失と疲労を半分回復し、怪我もしない。 味方にアマテラスがいれば必ず選ばれて、アマテラスだけは兵損失、疲労ともに0になる(怪我もしない)。 疲労0とは、この戦闘での疲労がない、という意味。 回復方法は、冥府の神殿のように被害は出ても、終了時に回復するタイプ。
最大発動確率 32.5%
スキル名 不老長寿 所持英雄 八百比丘尼
カード表示 味方2軍の兵損失減少&自軍大将疲労0
詳細 発動すると、味方2軍の兵損失が最大60%減少し、自軍の大将の疲労が完全回復する。 2軍の選び方は、自軍が固定で、残り1軍はランダムに選ぶ(もう1軍の方は大将の疲労が回復する)。 このスキルでは、それ以前にたまっていた疲労も含めて回復することができる。
最大発動確率 32.5%
スキル名 えびす顔 所持英雄 恵比寿
カード表示 1軍の戦闘中損失の減少
詳細 発動すると、自軍1軍の兵損失を最大75%減少する。

最大発動確率 37.5%
スキル名 吮疽の仁 所持英雄 呉起
カード表示 味方1軍の兵損失回復
詳細 発動すると、戦闘前損失、通常戦闘で減らされた1軍兵士が最大75%復活する。 戦闘後の処理とするため、戦闘前、戦闘中の無効化の影響は受けず、発動すれば呉起が無力化されていた場合でも効果を発揮する。 「慈愛の女官」や「冥府の神殿」と同様のタイミングで、対象は1軍で兵損失のみ対象、呉起が戦闘に参加していなくても発揮する。
最大発動確率 32.5%
スキル名 仙女の叡智 所持英雄 聶隠娘
カード表示 個人兵損失・疲労・怪我を防ぐ
詳細 発動すると、隠れて戦うことができる。その結果、損失0、疲労、怪我なし。
最大発動確率 50%
スキル名 山の娘 所持英雄 パールヴァティー
カード表示 1軍疲労回復&兵損失減少
説明 ①発動すると、戦闘終了時に自軍1軍の疲労を最大37.5%回復する。
②さらに、自軍1軍の戦闘前、戦闘中損失が最大30%減少する。
最大発動確率 40%
スキル名 飛び六法 所持英雄 唐沢玄蕃
カード表示 移動速度増&自軍兵士数増加
説明 発動に関係なく移動速度が最大30%アップする。
①発動すると、自軍1軍の兵士数を最大45%アップする。
②さらに、自軍1軍の戦闘前、戦闘中損失が最大30%減少する。
最大発動確率 40%
tml>