時空覇王伝ヘルプ
12. 対破壊系スキル
本営や要塞を守っていて、敵の攻撃を受けた場合、戦闘に負けると本営等の「耐久力」が敵の「破壊力」によって減少します。これを防ぐのが、対破壊系スキルです。
「耐久力」の減少を防ぐことで、本営等の陥落が免れることがあります。
ホワイトカード用スキル
スキル名 | 冥府の神殿 | 所持英雄 | ハデス | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍内4英雄の全損失回復&敵破壊力軽減 | ||||
説明 | 発動すると、1軍4名の戦闘前損失、戦闘損失の兵損失を、戦闘後に全て回復することができる。 また、戦闘の勝敗自体は普通の形で決するが、防御側として負けた場合も、本営や要塞の耐久力低下は、以下のようにする。
①発動時に耐久力がフルなら、耐久力を半減させる(半分までしか減らない。それよりもダメージが少なければそのまま)。 ②発動時に耐久力が本営や要塞の上限値の5%以上あれば、耐久力が0以下になったら1で止める。 ③発動時に耐久力が本営や要塞の上限値の5%未満であれば、耐久力が0以下になったらそのまま陥落する。 |
||||
最大発動確率 | 25% |
スキル名 | 不動の女神 | 所持英雄 | ヘスティア | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 自軍4人の戦闘前後損失&敵破壊力半減 | ||||
説明 | 発動すると、自分を含めて味方英雄4人(他の3人はランダム)の、戦闘前損失、通常戦闘損失が半減する。また、敵の破壊力も半減する。 また、天空効果がある。 なお、「鬼ヶ島伝説」は「不動の女神」を回避することができる。 「不動の女神」の対象スキルは「謎の古王国」と同様とする。 | ||||
最大発動確率 | 50% |
スキル名 | 鎌倉幕府 | 所持英雄 | 源頼朝 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 戦闘前戦闘中損失減&耐久力減少阻止 | ||||
説明 | 発動すると、敵からの戦闘前損失、通常戦闘損失を、味方1軍で最大60%減じる。 また、防御の際、仮に負けても本営、要塞の耐久力減少は最大60%だけ免除される。 発動時に、源頼朝の疲労が0であれば、耐久力減少処理自体をパスさせられる(結果として耐久力が減らない)。 | ||||
最大発動確率 | 25% |
スキル名 | 一夜城 | 所持英雄 | 豊臣秀吉(シーズン14) | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 本営要塞耐久力上昇&1軍防御力上昇 | ||||
説明 | 発動すると、本営や要塞の耐久力、1軍防御力が最大67.5%アップし、陥落しにくくなる。 なお、耐久力が上がったとき、戦闘後に耐久力が増えることはない。 ※「平治物語」とは異なり、入っている英雄皆の分が有効になる | ||||
最大発動確率 | 50% |
スキル名 | 大地の母神 | 所持英雄 | ガイア | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 防御時に個人兵士数を2.25倍&耐久力増 | ||||
説明 | 防御時に発動すると、自身の兵士数が2.25倍になる。さらに施設の耐久力を最大16,500アップする(戦闘後、耐久力が減っていたらこの分戻す)。 | ||||
最大発動確率 | 50% |
スキル名 | 最後の砦 | 所持英雄 | 姜維 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 前衛敗→中衛兵士増&中衛も敗→耐久増 | ||||
説明 | 発動のためには、姜維の中衛配置が必要なスキル。 発動すると、前衛で負けた場合、中衛全軍の兵士数を最大150%アップして、中衛戦を行う。 また、前衛と中衛の両方で負けた場合、今いる本営(要塞も)の耐久力を現状の最大150%アップする。減っている場合は減った状態からのアップ。 このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 宮殿の微笑み | 所持英雄 | マリー・アントワネット(シーズン2) | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 中衛・後衛防御力アップと敵破壊力ダウン | ||||
説明 | 1軍の中衛・後衛の防御力アップと対施設のLVダウン。 防御力は最大30%上昇。 相手のLVダウンが発動しても、このスキルが発動すればLVダウンをキャンセルできる。 | ||||
最大発動確率 | 50% |
スキル名 | 逆転の英雄 | 所持英雄 | 大スキピオ | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍の防御アップ+相手の破壊ダウン | ||||
説明 | 発動すると、前衛・中衛・後衛すべての防御力アップ最大15%ずつに加えて敵破壊力が最大15000ダウン。 | ||||
最大発動確率 | 50% |
スキル名 | 平治物語 | 所持英雄 | 常盤御前(シーズン10) | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 知性に応じた1軍防御&耐久力上昇(義経と一緒で倍) | ||||
説明 | 発動すると、1軍の防御力と施設耐久力を、知性に応じて上昇させる。上昇分は(知性/350)%となる。1軍内に源義経がいると、さらに効果は倍になる。施設耐久力の上昇は、元の値に対してゲタを履かせる形で上昇させておく。例えば、10000の施設耐久力が10%アップなら11000としてそこから破壊力による耐久力の低下を計算する。
・戦闘の結果、現在値よりも大きい値になった場合はそのまま(回復する形になる) ・最大値を超えた場合は最大値になる |
||||
最大発動確率 | 50% |
スキル名 | 咸臨丸 | 所持英雄 | 勝海舟 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍戦闘前損失、本営耐久力低下を防ぐ | ||||
説明 | 発動すると、1軍の戦闘前損失と、スキルや破壊力による施設の耐久力減少を最大90%排除することができる。このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。 | ||||
最大発動確率 | 40% |
スキル名 | 奥羽の竜改 | 所持英雄 | 伊達政宗(シーズン10)覚醒 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 騎馬槍剣の攻防増、戦闘前損失減耐久増 | ||||
詳細 | 発動すると、自軍全軍の騎馬・剣兵・槍兵の攻撃力&防御力が最大60%上昇する。また、戦闘前損失、耐久力減少が最大60%減る。味方全軍で1つだけ発動する。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 国生み | 所持英雄 | イザナギ | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 初戦陥落回避、2or3回目以降対耐久減 | ||||
詳細 | その日最初(1回目)の戦闘では必ず発動し、本営の防御に負けても、確実に陥落を避けることができる。兵損失も疲労もない(戦闘後にすべて元の状態に戻る)。2回目以降は確率で発動し、本営の防御に負けても、耐久力の減少は最大45%までになる。イザナギと同じ軍にイザナミがいる場合、1回目の効果が2回目でも同じ効果になる。このスキルは無効化スキルを回避できる。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 全知全能改 | 所持英雄 | オーディン(シーズン12)覚醒 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍陣形攻撃防御上昇&戦前損失耐久増 | ||||
説明 | 発動すると、自軍1軍陣形力&攻撃力、防御力が最大67.5%上昇する。陣形力アップスキルの上昇効果である。また、戦闘前損失、耐久力減少が最大67.5%減る。この効果は、無効化スキルを回避する。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 大政奉還 | 所持英雄 | 徳川慶喜(S18) | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 速度防御上昇&兵損失耐久被害減少 | ||||
説明 | 発動に関わりなく、移動速度上昇最大44%アップする。 発動すると、1軍の防御力が最大135%アップする。 また、発動し戦闘で敗れそうになった場合、降伏することで味方を守ることができる。 戦闘には敗北するが、兵損失、本営(要塞)耐久力の減少は最大60%減らすことが可能。 このスキルは、敵の無効化スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 唐朝創建 | 所持英雄 | 李世民 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 攻防力増&本営陥落回避&戦後敵損失 | ||||
説明 | 発動すると、1軍の攻撃力を最大150%アップし、防御力は最大300%アップする。
また、本営にいて、敵の攻撃により本営が陥落しそうになったら、陥落を回避する(最大15%の耐久力、兵士が残る)。 さらに、敵攻撃1軍に最大45%%の通常戦闘後兵損失を与える。 ただし、戦闘開始時に自軍兵士がフルでない場合は、この本営陥落回避効果は効力を発しない。 このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 冥界守護神 | 所持英雄 | アヌビス | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍防御増&戦前中兵損減&本営陥落避 | ||||
説明 | 発動すると、自軍全軍の戦闘前と通常戦闘の兵損失を、最大22.5%軽減する。
さらに、自軍1軍の防御力は、最大225%アップする。 本営にいて、敵の攻撃により本営が陥落しそうになったら最大22.5%の耐久力、兵士が残り、陥落を回避する。(陥落回避の効果は、兵士がフルの状態ではないと発動しない。) このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 葬祭の女神 | 所持英雄 | ネフティス | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍攻防増&全損失回復+敵破壊力軽減 | ||||
説明 | 発動すると、1軍の攻撃力を最大150%アップし、防御力は最大300%アップする。
さらに、1軍4名の戦闘前損失、戦闘損失の兵損失を、戦闘後に全て回復することができる。 また、戦闘の勝敗自体は普通の形で決するが、防御側として負けた場合も、本営や要塞の耐久力低下は、以下のようにする。 1.発動時に耐久力がフルなら、耐久力を50%にさせる(半分までしか減らない。それよりもダメージが少なければそのまま)。 2.発動時に耐久力が5%以上あり、耐久力が0以下になったら1で止める。 このスキルは無効系スキルを回避できる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 小覇王 | 所持英雄 | 孫策 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 全軍兵数増&耐久力減少阻止 | ||||
説明 | ①発動すると、自軍1軍の兵士数が最大180%アップし、②他の軍(援軍など)の兵士数は最大90%アップする。
※「小覇王」が複数発動した場合、「小覇王」が発動した軍は②の効果は得られない。 ③さらに、本営(要塞)の耐久力の減少を最大60%減らすことができる。 このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 万有引力 | 所持英雄 | アイザック・ニュートン | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 敵1軍前衛攻防減&耐久力増 | ||||
説明 | ①発動すると、相手1軍前衛の攻撃・防御力を陣形力も考慮した値から最大82.5%ダウンさせる。
②さらに、本営や要塞の耐久力が最大82.5%アップし陥落しにくくなる。 このスキルは、敵の無効系スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 南北朝合一 | 所持英雄 | 足利義満 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 自軍4名戦力倍&耐久力減少軽減 | ||||
説明 | ①発動すると、足利義満と自軍1軍の3名(ランダム)の戦力(兵士、攻撃力、防御力、武器力、防具力)を倍にすることができる。
※スキルで数値が上がってから倍になる。 ②さらに、本営(要塞)の耐久力減少を最大60%減らすことができる。 このスキルは無効系スキルを回避することができる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 儒家の始祖 | 所持英雄 | 孔子 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 1軍兵損失減少&耐久力増 | ||||
説明 | ①発動すると、自軍1軍の戦闘前・戦闘中の兵損失を最大67.5%減少する
②本営(要塞も)の耐久力を現状の最大150%アップする。減っている場合は減った状態からのアップ。 このスキルは無効系スキルを回避することができる。 このスキルは全軍で1つのみ発動する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 幻術傀儡 | 所持英雄 | 加藤段蔵 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 上級ワープ&敵2軍大妖術&陥落回避 | ||||
説明 | 上級ワープで最大15マス移動することができる。
①発動すると相手2軍に大妖術の戦闘前損失を与える。 ②本営にいて、敵の攻撃により本営が陥落しそうになったら、陥落を回避する(最大15%の耐久力、兵士が残る)。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 このスキルは、無効系スキルを回避することができる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 法師陰陽術 | 所持英雄 | 道摩法師 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 敵全軍大妖術&耐久力減少軽減 | ||||
説明 | ①発動すると、敵に呪いをかけて相手2軍に対して大妖術の戦闘前損失を与える。
3軍目以降は、損害判定が”有”になったものに与えることができる(連合軍、援軍も)。 ②さらに、本営(要塞)の耐久力減少を最大70%減らすことができる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 このスキルは、無効系スキルを回避できる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 金身羅漢 | 所持英雄 | 沙悟浄 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 敵1軍戦前損失&耐久力減少軽減 | ||||
説明 | ①発動すると、相手1軍に戦闘前損失を最大45%与える。
この効果は、他の西遊記シリーズの英雄が同軍にいると、効果が5%ずつ増加して最大65%までになる。 ②本営や要塞の耐久力の減少を最大60%減らすことができる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 このスキルは、無効系スキルを回避できる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 美の女王改 | 所持英雄 | クレオパトラS4 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 自軍疲減&怪我回&戦中損減&耐減阻 | ||||
説明 | ①発動すると、自軍1軍の疲労を60%回復し、怪我を回避、自軍1軍の戦闘中の兵損失を最大80%減少する。
②さらに、本営(要塞)の耐久力の減少を最大60%減らすことができる。 ※②の効果は全軍で1つのみ発動する。 このスキルは無効系スキルを回避する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 建築の才 | 所持英雄 | ガウディ | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 自軍防御陣形力増&耐久力減少阻止 | ||||
説明 | ①発動すると、自軍1軍の防御陣形力を最大6アップする。
②本営(要塞)の耐久力の減少を最大65%減らすことができる。 このスキルは全軍で1つのみ発動する。 このスキルは無効系スキルを回避できる。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 伊賀流忍術 | 所持英雄 | 百地丹波 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 敵全軍戦力上昇阻止&耐久力減少阻止 | ||||
説明 | ①発動すると、幻術をかけて相手全軍に発動した攻撃力・防御力・陣形力アップスキルの効果を最大65%減じる。
②さらに、本営(要塞)の耐久力の減少を最大60%減らすことができる。 このスキルは無効系スキルを回避できる。 このスキルは、全軍で1つのみ発動する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
スキル名 | 治水神 | 所持英雄 | 二郎神 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 全軍の防御力増&耐久力減少軽減 | ||||
説明 | ①発動すると、自軍全軍の防御力を最大180%アップする。
②本営や要塞の耐久力の減少を最大60%減らすことができる。 このスキルは無効系スキルを回避できる。 このスキルは全軍で1つのみ発動する。 |
||||
最大発動確率 | 32.5% |
ブラックカード用スキル
スキル名 | 三星図 | 所持英雄 | 福禄寿 | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 攻防上昇&耐久減少軽減 | ||||
説明 | 発動すると、攻撃力防御力が最大52.5%アップし、耐久力の減少を最大52.5%軽減する。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% |
汎用スキル
スキル名 | 水滸の守り | 所持英雄 | 汎用(ブラック合成) | ||
---|---|---|---|---|---|
カード表示 | 無効化回避&陥落なし(耐久力付与) | ||||
説明 | 発動すると、防御の際に守っている本営、要塞、移動要塞が陥落しにくくなる。 戦闘に敗れて陥落状態になった時(耐久力0の時)、耐久力100が付与される。 また、このスキルは無効化スキルを無視できる。 このスキルは、全軍で1つだけ発動する。 | ||||
最大発動確率 | 32.5% | ||||
素材カード | ・小李広花栄 ・豹子頭林冲 |